むちぼん

Microserver

TrueNAS Scaleのboot-poolが壊れた

プロローグ自宅で使用しているNASはMicroserver Gen8にTrueNAS Scaleをインストールして使用しています。MicroserverにはマザーボードにMicroSDカードスロットとUSBスロットがあり、今まではUSBメモ
Home Assistant

クラウド上のDockerにHome Assistantコンテナをホストして自宅のラズパイのZigbeeドングルを使う備忘録

プロローグタイトルが語彙力なく長ったらしいですが、クラウド(OCI)のArmインスタンスにDockerをインストールして、その上にデプロイしたHome Assistant(HA)コンテナ上でZigbee Home Automation(ZH
ガジェット

SwannのNVRが再起動を繰り返す事象調査(SWNK-876804)

プロローグコストコで購入した防犯カメラシステム一式(SWNK-876804)を使っていますが、ある特定のオペレーションをした際からNVR(レコーダー)が再起動を繰り返す事象となり、日本代理店に送って交換などしてもらっても同じ条件下で事象が再
Sponsored Link
ISP

ドコモ光10Gが開通したのに自前ルーターで全然接続できなかった解決法

プロローグPRむちぼん自前ルーターが使用できて最大10Gbpsの回線でキャッシュバックも豊富なGMOのドコモ光、おすすめです!お急ぎの方へサクッとタイトルの事象と解決策についてはこちらに記載しますので、急いでいる方はそちらへどうぞ。前回の記
ガジェット

Rakuten WiFi Pocket 2Cをガチで1ヶ月使い倒してみた

プロローグ最近転居しまして、自宅のインターネットをドコモ光にする予定なのですがNTTに住所登録をするところからになるとのことでした。ドコモ光は申し込みが8月半ばで開通は9月下旬予定です。1ヶ月以上ネットが使えないと仕事ができず家族も困るため
ガジェット

Panasonicの「外でもドアホン」でSendgridを使ってメール送信する

プロローグパナソニックの「外でもドアホン」にはメール送信機能がありますが、メールを送信するためのSMTPサーバが必要になります。プロバイダが提供するメールのSMTPでもよいのですが、元々使用していたSendgridのSMTPサーバを使用でき
日報

2023/08/06

ドメイン

【悲報】freenomの無料ドメイン[.ga]急に使用できなくなる

プロローグ自宅鯖用のドメインとしてfreenomのドメインを使用していましたが、急に使えなくなったので記録。内容発端はDockerのUptimeKumaでWebサーバの死活を監視させているのですが、日本時間6/5の夕方から不安定になり、6/
テレビ

REGZA 55G20X 音声しか出ないラジオ状態からの脱却(解決策あり?→投げ捨てました)

本記事記載当初は調子がよかったですが、日が経つにつれて事象が発生するようになりました。経過日数と症状については最下部に記録しておりますので、あくまでも一例としてご参考にしてください。プロローグ我が家のリビングで家族を見守ってくれている東芝製
ガジェット

アイリスオーヤマ LUCAステーション ガチレビュー!(IST-BAUL201)

プロローグTwitterでフォローしている@gekiyasu氏の影響で、2022年末にアイリスオーヤマのLUCAステーションを購入しました。実は結構前からタブレットやスマホでTVを見るのに興味があって、ピクセラの似たような商品やnasneな
日報

2023/01/05

年末年始にやりたいことを少し消化できた。まずはWordPressサーバの引越し。VM.Standard.E2.1.MicroからARMインスタンスに移行を完了。移行後の動作はとても良好で、今まで写真のアップロードだけで応答がなくなっていたり
独言

謹賀新年、明けましておめでとうございます

謹賀新年、明けましておめでとうございます。2019年にブログ開設してから3年を超えて4年目に入りました。更新速度は兎とは言えず亀状態ですが、常にネタは考えながら生活しています。逆に言うと、ネタはありますが書き起こすのがすこし億劫な状態です。
日報

2022/12/22

だいぶサボっていた日報。12月は丸々休業して家の事に励んでいましたが、クリスマスを前に家族がコロナを持って帰ってきてしまったため、現在家族みんなでコロナ療養中。小児は軽症がほとんどというけどその通り、38℃台の熱を2日出したっきりケロっとし
Mac

DisplayLinkでクラムシェルスリープから画面復帰できない問題をFix

プロローグ普段使いしているM1 MacbookはWAVLINKのドッキングステーションを接続してLaptopの画面を閉じているクラムシェルで使用していますが、ここ最近スリープからの復帰がし辛くなっているというか、いちいちドッキングステーショ