プロローグ
2020年5月半ば、万年GW頃まで花粉に悩まされていましたが今年は少し違いました。
暖かい年なのか、早めに杉花粉が始まり早めに収束してくれました。
コロナ禍な中でこのベストなシーズンに行きたいところ、キャンプ場です。
昨年9月に初のマイカーシエンタを購入し2度キャンプに行きましたが共通して不満点がありました。
積載時のルームミラー問題です。
キャンパー永遠の課題ルームミラー問題

現時点ではルーフキャリアを付けて車外の積載量Upしたのですが、たぶん積載量がアップしたらアップしただけ積載するのでルームミラー問題は永遠と解決しないと考えていました。
そこで考えたのが巷で流行りの「ルームミラー型ドライブレコーダー」です。
後方カメラがルームミラーに映るので、トランクがいっぱいでもモーマタイです。
欲しいなあと思ってフリマアラートを設定していたら、ちょうどいい個体がメル〇リに格安で出品されていたため購入してみました。
ミラー型ドラレコ購入
「界说」
メ〇カリで見つけたのがこのドラレコです、4000円でしたがドケチダメもと精神で3200円でオファーしたら快諾頂いたので購入させて頂きました。

ワンチャンSDカードも付いてるかなあと期待していましたが、案の定付いていませんでした。
ちなみにパッケージの「界说」を日本語訳すると「定義」らしいです、謎。

もちろんAmazonでのリサーチもぬかりありません、でもまあ3200円じゃハズレでもいいかなと思って調べました。パッケージと製品から一番近かったものがありましたが、現在は品切れになっていました。
似たようなハードがありふれているので、おそらくOEMで様々な中華メーカで売られているのでしょう。特に期待はしませんでした。
スペックは可もなく不可もなくという印象です。
着荷時点で動作確認は問題なし、ケーブル類が手つかずだったので購入して設置を諦めたか、一昔流行ったレビュー乞食で手に入れたものか何かだと思います。
画面保護シートのフィルムと粘着物質で分離していたので、フィルム剥がしてもベタベタ。
画面クリーナでピカピカになったので、おそらく入手から一定期間経っていたものと推測しました。

とりあえず設置
ルームミラーにどう映るかワクワクしすぎて、とりあえずそのまま設置してみました。設置過程は画像が多いのでギャラリーでどうぞ。









少し脱線するんですが、一家にひとつは通線ワイヤがあっていいと思うんです。
賃貸にLANケーブルを這わせたり、今回みたいに車の配線にはほぼ必須と言っていいです。
お得意のアリエクで購入しましたが、ほとんど同じものがAmazonにもあるので是非購入してみてください。
家庭内配線で掃除機とビニールテープで頑張っているあなた、世界が変わります。(この表現分かる人いないかな)


話を戻して、とりあえずそのまま設置は完了しましたが一つ問題が。
既存ドラレコこんにちは問題

ハイ、想定はしていました。
納車時にCellstarの前後ドラレコをディーラーで付けてもらってて、その設置場所とルームミラー型ドライブレコーダーのフロントカメラの位置がドンピシャなんです。
ドラレコをレコードするドラレコってどうなんですかね。冗長性という意味では優秀?(違う)
そもそも今回はルームミラーの代わりとして設置したのでフロントカメラはどうでもよかったんです。(そう言い聞かせてる)
そしてもう一つ、気づかないふりをしていたのですが気づかさざるを得ない事象が起きていました。
地デジが頻繁にワンセグになる問題
ノイズ対策済みじゃない製品で、ぶっちゃけノイズなんてただの思い込みだろうと思っていたんですが。。。
設置後は市街でもワンセグになり、郊外では受信できず。
恐る恐るドラレコの電源を切ってみると。。。受信感度が戻る。
心が折れかけた瞬間でした。
もうヤケクソになった
まあ、自分の小遣いとはいえ3200円だしこのままメルカ〇に出せば購入額以上で売る自信はあったのですが、逆にそれがあったのでヤケクソになりました。
壊れてもいいので分解して、手元にあってなんとなく効果がありそうな方法でノイズ対策をして、ついでにフロントカメラを社内カメラにしようと思い立ちました。