備忘録

ガジェット

SwannのNVRが再起動を繰り返す事象調査(SWNK-876804)

プロローグコストコで購入した防犯カメラシステム一式(SWNK-876804)を使っていますが、ある特定のオペレーションをした際からNVR(レコーダー)が再起動を繰り返す事象となり、日本代理店に送って交換などしてもらっても同じ条件下で事象が再
ガジェット

Panasonicの「外でもドアホン」でSendgridを使ってメール送信する

プロローグパナソニックの「外でもドアホン」にはメール送信機能がありますが、メールを送信するためのSMTPサーバが必要になります。プロバイダが提供するメールのSMTPでもよいのですが、元々使用していたSendgridのSMTPサーバを使用でき
Oracle Cloud Infrastructure

OCIでインスタンスの作成に失敗する(All 1 non-reserved IP addresses of 〜)

プロローグOCI東京リージョンでARMインスタンス争奪戦争に参加しており、インスタンス作成するTerraformをLINUXでぐるぐる回しているのですが、インスタンスの争奪戦に勝利してインスタンス作成が始まってもすぐ終了済みになってしまう事
Sponsored Link
ガジェット

Logi Optionsで “Cmd+ =”のキーストロークを割り当てる

プロローグ先日MacのChromeでブラウジングしていて、ふとMX Master 3のサムホイールで拡大をしようとすると、なぜか縮小されてしまう事態になりました。またLogi Optionsのバグか。。。と思って再起動などをしてみたが変わら
WordPress

WordPressのConfigファイルは正しく管理しましょう

プロローグCloudflareをなんとなく覗いていたら、Firewallイベントで下図のようなものが記録されていました。Configのバックアップファイルを搾取するという手法でしょうか。少し調べてみると、Configファイルのバックアップは
インフラエンジニア

末端オンプレインフラエンジニアがAWS SAA-C02を受験したお話

プロローグ表題の通り、オンプレのシステムを主たるインフラエンジニアがSAA-C02を受けたので備忘録がてら記事にします。前提条件前提条件は下記の通り。AWSの業務利用AWSの業務利用なし、強いていえば担当範疇でない感じです。プライベートでは
ドメイン

freenom.comでドメイン更新した備忘録

プロローグ無料でドメインが登録できるfreenom.comで登録から1年が近づいてきましたので更新手続きをしました。同じようなブログ記事は他にも沢山ありますが、自分用の備忘録として残しておきます。更新手順freenom.comに自身のアカウ
Cloudflare

CloudFlareのせいで何をやっても証明書が更新できなかったお話

プロローグ本サイトはLet's EncryptのSSL証明書を利用し、かつCloudFlareのCDNを利用してエッジ証明書を利用しています。今年の4月以降、cronで回している証明書更新が失敗しており、色々調査した結果ハマったので備忘録が
備忘録

Trend Microパスワードマネージャーの契約切替えをした

プロローグこれまた備忘録記事となります、本日(5/6)はパスワードの日らしいので。。。前回の記事でBIGLOBEモバイルからahamoに乗り換えましたが、その際にトレンドマイクロのパスワードマネージャ月額版の契約をBIGLOBEからAmaz
備忘録

Node-REDで地震情報を監視させてLINE通知する

プロローグ個人的な勉強を兼ねての内容を、備忘録として記載。ホントはLINE通知とALEXAに通知させたかったが、Node-REDをFREENASのJail環境で動かすと「node-red-contrib-alexa-remote2-v2」が
iPhone

BIGLOBEモバイルからahamoに乗換えた

プロローグ2016年に当時のDoCoMoからBIGLOBE SIMに乗り換え早5年、ahamoに乗り換えました。基本サービス自体は特に不満を感じていなかったものの、唯一インターネット接続速度が絶望的に遅く使用に耐えられませんでした。特にMN
Aliexpress

RinkerでAmazonや楽天以外のリンクを貼る方法

プロローグアフィブロガー御用達のRinkerですが、Amazonや楽天意外でも使えないか調べていたところ方法が判明したため備忘録として掲載。なお今回はAliexpressのアフィリエイトリンクを貼る方法としていますが、商品タイトルと専用UR
iPhone

Brotherの古いプリンタをAir Printに対応させる

プロローグ【2021年11月追記】この記事を書いてしばらくしてからBrotherのドライバページからドライバをダウンロードしてインストールしてみたら、普通にインストールできて利用できるようになりました。。。トホホこれまたMacbookネタに
Mac

M1 MacとWindows10間でSynergy1を利用してみた

プロローグこれまたMacのお話になるのだが、いくらiPhoneとの連携が便利でもデスクトップのWindows機から完全に離れることは出来ない。前回の記事でMBAで2枚の外部モニタに出力させるようにしたが、常時2枚のモニタを使うわけでもない。