Oracle Cloud Infrastructure

Oracle Cloud Infrastructureで作業ミスをしてバックアップからリストアした

プロローグ Oracle Cloud Infrastructure (OCI)で誤ってMySQLを壊してしまい、バックアップからリストアしたので備忘録として残しておきます。 Wordpressで一番見たくない画面です 要
WordPress

WordPressのConfigファイルは正しく管理しましょう

プロローグ Cloudflareをなんとなく覗いていたら、Firewallイベントで下図のようなものが記録されていました。 Configのバックアップファイルを搾取するという手法でしょうか。少し調べてみると、Confi
Cloudflare

CloudflareでWordPressの管理画面のアクセス制限をかける

プロローグ みんなが "/wp-admin/" にアクセスしてログインページが見れるサイトは💩と言うので、サクッとできる範囲で対策してみました。多分何もしないよりはマシってレベルかと思います。 どれくらいの強度か面白がって攻撃
Sponsored Link
インフラエンジニア

末端オンプレインフラエンジニアがAWS SAA-C02を受験したお話

プロローグ 表題の通り、オンプレのシステムを主たるインフラエンジニアがSAA-C02を受けたので備忘録がてら記事にします。 前提条件 前提条件は下記の通り。 AWSの業務利用 AWSの業務利用なし
ドメイン

freenom.comでドメイン更新した備忘録

プロローグ 無料でドメインが登録できるfreenom.comで登録から1年が近づいてきましたので更新手続きをしました。同じようなブログ記事は他にも沢山ありますが、自分用の備忘録として残しておきます。 更新手順 fre
ガジェット

自宅のキーボードマウス環境をLogiのMXシリーズにしてみた

プロローグ これまた在宅ネタなんですが、仕事用PCを自宅のデスクに置いて個人のキーボード・マウスで仕事していました。ゲーミングキーボードとマウスだったんですが、仕事用のPC2台と個人PC2がデスクにあるとその分キーボードもマウスもあ
Cloudflare

CloudFlareのせいで何をやっても証明書が更新できなかったお話

プロローグ 本サイトはLet's EncryptのSSL証明書を利用し、かつCloudFlareのCDNを利用してエッジ証明書を利用しています。今年の4月以降、cronで回している証明書更新が失敗しており、色々調査した結果ハマったの
DIY

全パソコンデスクにペグボードを貼るべき理由(Part2)

プロローグ 今回は前回記事の続きとなります。 PCデスクの目の前にペグボード(有孔ボード)を立てたので、あとはペグボードを活用するだけです。ペグボードの活用方法は、Google画像検索などで検索していただくと手っ取
DIY

全パソコンデスクにペグボードを貼るべき理由(Part1)

プロローグ コロナになってから1年半が過ぎようとしています、みなさんいかがお過ごしでしょうか。筆者の会社は2020年4月から現場と自社のラップトップを渡されて在宅勤務がメインとなりました。 そのおかげで今ではデスク周りには元々
テレビ

Disport ONE社 オリジナル mini B-CAS 変換アダプター S013K/S022K レビュー

プロローグ 本ブログのエース記事「フルサイズB-CAS→miniB-CASのお話【再掲版】」で色々アダプターを売上数でオススメしていますが、オススメしている以上実際にどれがよいのか購入してみてレビューすることにしました。(アフィリエ
テレビ

mini B-CAS 変換アダプター PB-MB03 レビュー

プロローグ 本ブログのエース記事「フルサイズB-CAS→miniB-CASのお話【再掲版】」で色々アダプターを売上数でオススメしていますが、オススメしている以上実際にどれがよいのか購入してみてレビューすることにしました。(アフィリエ
備忘録

Trend Microパスワードマネージャーの契約切替えをした

プロローグ これまた備忘録記事となります、本日(5/6)はパスワードの日らしいので。。。 前回の記事でBIGLOBEモバイルからahamoに乗り換えましたが、その際にトレンドマイクロのパスワードマネージャ月額版の契約をBIGL
備忘録

Node-REDで地震情報を監視させてLINE通知する

プロローグ 個人的な勉強を兼ねての内容を、備忘録として記載。 ホントはLINE通知とALEXAに通知させたかったが、Node-REDをFREENASのJail環境で動かすと「node-red-contrib-alexa-rem
IoT

AirTagが届いただけのお話

プロローグ 2021年4月に発売されたAirTag、予約開始のタイミングに予約したので最短で入手できました。ご開帳するだけの記事です。 ご開帳 テレワーク中、昼休みのタイミングにヤマトで届きました。Air
タイトルとURLをコピーしました