ガジェット

ahamoでApple Watch向け「ワンナンバーサービス」が開始されたので秒で契約してみた

プロローグタイトルの通り。6/29からahamoでApple Watch向けワンナンバーサービスが提供されたので、早速契約してみました。契約方法Apple Watchとペアリング済みのiPhoneで「Watch」アプリを起動し、「モバイル通
ガジェット

Logicoolのサポートを受けてみた

プロローグ在宅勤務で使用しているLogicoolのMX Ergoで、コイル鳴きのような音が酷くなってきたのでLogicoolサポートに問い合わせしてみたので備忘録。検索するとみなさん同じようなこと言っているので、よくある症状のようです。本記
ガジェット

Logi Optionsで “Cmd+ =”のキーストロークを割り当てる

プロローグ先日MacのChromeでブラウジングしていて、ふとMX Master 3のサムホイールで拡大をしようとすると、なぜか縮小されてしまう事態になりました。またLogi Optionsのバグか。。。と思って再起動などをしてみたが変わら
Sponsored Link
Mac

M1 (Apple Silicon) Macでテプラ印刷する

プロローグ先日楽天の買いまわり中、以前から欲しかったTEPRAを購入しました。タイプはTEPRA PROのSR5900P、スマホからもPCからも印刷できるタイプでキーボードレスタイプの割といいモデルです。発売からしばらく経っていますが、20
Mac

DisplayLinkが画面回転に対応していた

先日登録した覚えのないメルマガでDiaplayLinkのドライバが更新された旨通知が来ました。M1 MacでWAVLINK社製ドッキングステーションを利用しており、特に不具合なく使っていました。モニタは2枚使っており、たまに2枚目を縦に使い
Mac

WAVLINK Thunderboltドッキングステーションのコイル鳴き対策をした

プロローグ突然ですが奥さんが新しいパソコン欲しいとのことで、筆者が使っているMacBook AirをあげてMacBook Proを購入することになりました。新しいMBP発表前だったんですが、用途的に2020のMBPで十分かなということで整備
Mac

M1 Macでマイホームデザイナー12を起動する

プロローグ2年くらい眠らしていたマイホームデザイナーを使う機会が出てきましたが、今使っているのはApple SiliconのMBPで いかんせんWindowsノートは化石でデスクトップPCは起動するのが億劫。色々悩んでいるところにParal
Oracle Cloud Infrastructure

Oracle Cloud Infrastructureで作業ミスをしてバックアップからリストアした

プロローグOracle Cloud Infrastructure (OCI)で誤ってMySQLを壊してしまい、バックアップからリストアしたので備忘録として残しておきます。Wordpressで一番見たくない画面です要因は複数のターミナルを立ち
WordPress

WordPressのConfigファイルは正しく管理しましょう

プロローグCloudflareをなんとなく覗いていたら、Firewallイベントで下図のようなものが記録されていました。Configのバックアップファイルを搾取するという手法でしょうか。少し調べてみると、Configファイルのバックアップは
Cloudflare

CloudflareでWordPressの管理画面のアクセス制限をかける

プロローグみんなが "/wp-admin/" にアクセスしてログインページが見れるサイトは💩と言うので、サクッとできる範囲で対策してみました。多分何もしないよりはマシってレベルかと思います。どれくらいの強度か面白がって攻撃はしないでください
インフラエンジニア

末端オンプレインフラエンジニアがAWS SAA-C02を受験したお話

プロローグ表題の通り、オンプレのシステムを主たるインフラエンジニアがSAA-C02を受けたので備忘録がてら記事にします。前提条件前提条件は下記の通り。AWSの業務利用AWSの業務利用なし、強いていえば担当範疇でない感じです。プライベートでは
ドメイン

freenom.comでドメイン更新した備忘録

プロローグ無料でドメインが登録できるfreenom.comで登録から1年が近づいてきましたので更新手続きをしました。同じようなブログ記事は他にも沢山ありますが、自分用の備忘録として残しておきます。更新手順freenom.comに自身のアカウ
ガジェット

自宅のキーボードマウス環境をLogiのMXシリーズにしてみた

プロローグこれまた在宅ネタなんですが、仕事用PCを自宅のデスクに置いて個人のキーボード・マウスで仕事していました。ゲーミングキーボードとマウスだったんですが、仕事用のPC2台と個人PC2がデスクにあるとその分キーボードもマウスもある程度の数
Cloudflare

CloudFlareのせいで何をやっても証明書が更新できなかったお話

プロローグ本サイトはLet's EncryptのSSL証明書を利用し、かつCloudFlareのCDNを利用してエッジ証明書を利用しています。今年の4月以降、cronで回している証明書更新が失敗しており、色々調査した結果ハマったので備忘録が